
金を貸せば友を失う
友人同士の金の貸し借りは、返らない場合必要以上のトラブルになって友を失うことになりかねない。むしろ断るほうがよい。
朋友之间的金钱借出,在没有归还的情况下,可能会引起纠纷而失去朋友,倒不如拒绝好一点。
壁(かべ)に耳あり障子(しょうじ)に目あり
どこでだれが聞いているか、どこでだれが見ているかわからない。密談(みつだん)や秘事(ひじ)はとかくもれやすい、という意。
意指谁在某个地方听着或看着,并不知道。密谈和私密的事情容易泄露出去。隔墙有耳。
果報(かほう)は寝て待て
幸運はあせらずに、静かにその時機の来るのを待つがよい。
对于幸运,不要着急,静静等待那个时机的到来就好。
上に交わりて諂(へつら)わず下に交わりて驕(おご)らず
身分や地位の高い人に接してもへつらうことがなく、逆に、低い身分の人に接しても、いばったりすることがない。そういう人は、事を成す人物である。
与身份和地位高的人接触时不谄媚。相反,与身份低的人接触时不耍威风。这样的人才是可以成大事的人。
亀の甲(こう)より年の功(こう)
高齢者の長い年月の経験は、とても尊いということ。
年长者长年积攒下来的经验十分可贵。姜还是老的辣。
鴨(かも)の水掻(みずか)き
水に浮かんだ鴨はゆったりしているようでも、水面下では絶えず足で水を掻(か)いている。よそ目にはわからないが、本当は苦労や心配が絶えないこと。
浮在水面上的鸭子看起来很悠闲自在,然而水面下却不断用脚划水。旁人看来不明白,但是实际上费尽了辛劳和担忧。
借りるときの地蔵顔(じぞうがお)済(な)すときの閻魔顔(えんまがお)
借りるときにはにこにこして喜んだのに、返すときには渋(しぶ)い顔をする。
借东西时微笑着很开心,然而,还东西时却面色沉郁。
枯れ木も山の賑(にぎ)わい
枯れ木でも山の景観(けいかん)をにぎやかにするのに役立つ。つまらないものでもないよりはましである。
即便是朽木,却也可以装点山上的景观。就算是不太满意的东西,也总比没有要好。聊胜于无。
彼も人なり我(われ)も人なり
彼も我も同じ人間、彼にできることが自分にできないはずはない、と自分を叱咤激励(しったげきれい)する言葉。
别人和我都是人,别人可以做到的事情,自己应该也可以做到,这是用来激励自己的语言。
声明:本双语文章的中文翻译系沪江日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。
相关阅读推荐:


本周最热文章
- 日本人也叫不上名的十大常用“アレ”
- 日本女星排名:不知道她学历这么好
- “想吃甜食=脑需要糖分”是谎言?
- 跟素颜说拜拜:不化妆不等于好肌肤
- 日本人词汇量:わかる一词概括所有
- 能力考保障计划:要你好过
- 日本旅游:穿越时空的古风温泉旅馆推荐
- 怎样才能提高日语口语?
- SMAP五人旅回顾:你们是最好的朋友
- 日剧《有喜欢的人了》主题曲:好きな人がいること