
突然から揚げが無性に食べたくてたまらなくなる――そんな経験がある人は多いのではないだろうか。から揚げに限らず、甘いものや酸っぱいもの、脂っこいものなどなど、まさしく“体が欲している”といった具合だ。となれば、それはおそらく体からの“サイン”。足りていない栄養素があるから、それを補うべく“無性に食べたい”と思わせているに違いない!
突然无比想吃炸鸡块——有这种经验的人不在少数吧?不止炸鸡块,想吃甜的、酸的、油腻的等等各种食物,当身体拼命向你发出“需求”信号,就觉得一定是因为有哪些营养素缺乏而导致的吧,为了弥补,就“无端端地想吃”啊!
というわけで、実際はどうなのか、管理栄養士の前田あきこさんに話を聞いてみた。
那么到底事实又是怎样的呢?我们咨询了管理营养师前田Akiko老师。
「ご想像通り、“無性に何かを食べたくなる”というのは体からのサインだと考えてもいいと思います」(前田さん、以下同)
“如大家想的一样,‘无端端就想吃什么’正是身体给出的信号,这样想没错”(前田老师,下同)
なるほど!から揚げが食べたいときはから揚げを、ラーメンが食べたいときはラーメンを、思う存分食べれば良いということか…。
原来如此!想吃炸鸡块时就吃炸鸡块,想吃拉面时就吃拉面,想吃什么就吃什么就好。
「いえ、それは違います。特に男性の場合は食べたくなる栄養素そのものが足りていないのではなく、その栄養素を使うための触媒的な別の栄養素が不足しているというケースが多い。食べたいと感じたままに食べてはそれこそ栄養が偏るだけです」
“不不,那倒是不对的。尤其是男性,想吃的食物并不是因为缺乏某种营养素,大多数情况是为了使用这种营养素发生催化作用,使得其他营养素不足。如果只是想吃什么就吃什么,那才会导致营养不均衡。”
つまり、“脂っこいものが食べたい=脂質を欲している”ではなく、“脂質を体内で使うための栄養素が足りていない”ということだ。
换言之,“想吃油腻的食物”=并不是想要脂质,而是脂质在体内使用后,缺乏了营养素”。
「ですから、食べたいと感じたらそのままそれを食べるのではなくて、主な栄養素を代謝する機能を持つ触媒的な栄養素を含むものを食べればいいんです。そうすることで、既に摂取されている“食べたい”栄養素をうまく活用することができ、自然と偏った食欲や体からのサインもおさまるでしょう」
“因此,并不是想吃什么就吃什么,而是应该吃一些含有主要营养素代谢功能的,能产生催化作用的营养素。这样的话,既能摄取‘想吃’食物的营养素,又能控制住偏食的食欲及身体所发出的信号。”
言われてみれば、よく食べたくなるものは炭水化物や糖質などが多く含まれている手軽な食品が多く、ストイックに自己管理をしている人でもなければ、一般的な30歳前後の男性でそれらが“足りていない”とは現実的に考えにくい。
如此说来,常想吃的食物太多是含有碳水化合物及糖分的零食,如果不是对自己控制很严格的人,现实中一般30岁左右的男性很难想象他会“摄入不足”吧。
では、具体的には何を“食べれば”いいのか。“食べたくなる食品”ごとに前田さんにアドバイスをしてもらった。
那么,到底具体应该吃什么好呢?在“想吃的食物”方面,我们得到了前田老师的建议。
・から揚げやラーメンなど脂っこいもの
・炸鸡块、拉面等油腻食物
「エネルギー不足を感じているため、これらのものが食べたくなります。ですから、脂質や炭水化物などをエネルギーに変換するビタミンB群や脳に正しい食欲の信号を送るカルシウムなどを摂取すればOK。緑黄色野菜を食べるのがベストですが、手軽に飲める青汁スティックなどもいいでしょう」
“如果感到能量不足,就会想吃这些东西。那么,摄取能把脂质类和碳水化合物等转换成能量的维他命B群或能给脑部传送正确食欲信号的钙质即可。最好就是吃些黄绿色的蔬菜,或者喝点青汁也是极好的。”
・酸っぱいもの
·酸的食物
「酸味を欲しているということは、エネルギー代謝を促進して疲労回復をしたいということ。こういう時にはマグネシウムが足りていないケースが多いです。コンビニでも売っている『ナッツ』系を食べると代謝回路が活発になり、酸味も欲しくなくなるはず」
“想吃酸味的食物,则是因能量代谢而想要从疲劳感中恢复过来。这时,大多是因为缺镁。便利店就有卖的坚果类则是最好的选择,既能活泛代谢通路,又能让你不再想吃酸味的东西。”
・ケーキやチョコレートなど甘いもの
・蛋糕、巧克力等甜食
「甘いものは“疲れている時にいい”と考えがちですが、これは一時的にシュガーハイ状態を作り出しているだけなんです。特にチョコレートは依存度が高く、頻繁に食べたくなる人は要注意。糖質過多になるおそれもあります。甘いものが食べたいときは、『チーズ』や『豆乳』などでタンパク質を摂取することで糖質に頼らず血糖値が落ち着き、甘いものを欲する気持ちも収まるでしょう」
“甜品被认为在‘疲劳的时候吃最好’,但这只是能让人出现一时兴奋的状态而已。尤其那些高度依赖且频繁想要吃巧克力的人更要注意,可能会造成糖分摄取过多。想吃甜食时,不妨摄取芝士、豆奶等蛋白质食物,就能控制住自己的血糖值,想吃甜品的欲望自然也就消失了。”
・塩辛いもの
·咸味食物
「塩分を欲しているということは、すなわちミネラル不足。塩(ナトリウム)を摂取することも必要なんですが、それだけではダメ。バランスよくミネラル全般を摂りましょう。『ワカメ』など海藻系なら効率よくミネラルを摂取できます。インスタントの岩海苔やワカメみそ汁などでも問題ありません」
“需要盐分,也就是缺乏矿物质。盐分摄取虽然是必须的,但只吃咸的可不行。试着均衡摄取矿物质吧。裙带菜等海藻类食物能有效地帮助人们摄取矿物质。速食的岩海苔或裙带菜味噌汤也没问题。”
さらに前田さんは、「基本的に“重ねていく”発想で食べるといい」と話す。例えば、から揚げやラーメンを食べるならほうれん草をトッピングしたり、一緒に青汁を一杯飲む。そうすることで脂質や糖質の体内での利用効率があがり、無駄に脂を体に蓄えることもない…というわけだ。
前田还说,“基本上,以一而再再而三的想法去吃就行了。”例如,吃炸鸡块或拉面的时候,不妨加点菠菜,喝一杯青汁。这样的话,就能提高脂质类和糖分在体内的利用效率,脂肪就不会白白囤积在体内。
もちろん体のサインと受け入れて欲望のままに食べるのはNG。その上で、足りていない栄養素をうまく摂取するよう心がける。そうすれば今よりも健康的な食生活が送れるようになるはずだ。
当然,接受身体的信号而随着自己的欲望就吃的话是不行的。而是在这个基础上,注意均衡摄取缺乏的营养素。这样的话,就应该能比现在的饮食生活更健康哦。
声明:本双语文章的中文翻译系沪江日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。
相关阅读推荐:


本周最热文章
- 日本人也叫不上名的十大常用“アレ”
- 日本女星排名:不知道她学历这么好
- “想吃甜食=脑需要糖分”是谎言?
- 跟素颜说拜拜:不化妆不等于好肌肤
- 日本人词汇量:わかる一词概括所有
- 能力考保障计划:要你好过
- 日本旅游:穿越时空的古风温泉旅馆推荐
- 怎样才能提高日语口语?
- SMAP五人旅回顾:你们是最好的朋友
- 日剧《有喜欢的人了》主题曲:好きな人がいること