ことだ:应该;必须(表劝告时使用)
言葉の意味がわからなければ、まず辞書で調べることだ。要是不明白词汇的意思,首先要查字典。
ざるを得ない:不得不……;不能不……
みんなで決めた規則だから、守らざるを得ない。大家制定的规则,不得不遵守。
にしては:与预想的不同
兄はアメリカに20年いたにしては英語が下手だ。哥哥虽然在美国住了20年,英语却不好。
にしても:从……立场上来看……
社会ルールを守ることは、小さな子供にしても同じです。遵守社会规范,即使对小孩也一样。
わけだ:因有此理由,所以成为这样是理所当然。
ジョンさんは、お母さんが日本人ですから、日本語が上手な[わけです]。约翰的母亲是日本人,日语当然好了。
というと:列举与话题相关有代表性的事物
スポーツの祭典というと、まずオリンピックですね。提及体育盛典,首推奥林匹克吧。
からこそ:(表示强调)正是……,才是……
あなたが手伝ってくれた[からこそ]、仕事が早くできたのです。正是因为你帮忙,工作才提前完成。
一方だ:表示某种倾向越来越……
都市の環境は悪くなる[一方]なのに、若者は都会にあこがれる。尽管城市环境在不断恶化,但年轻人还是向往大城市。
を問わず:【副】与……无关;不受……影响
この病院では昼夜を問わず救急患者を受け付けます。这家医院不分昼夜,接受急诊病人。
とともに:……的同时
小林氏は、学生を指導するとともに、研究にも力を入れている。小林先生从事学生指导工作的同时,也从事着研究工作。
本内容为沪江日语教研整理原创,转载请注明出处。


本周最热文章
- 十题测试:你是不是本质日剧饭?
- 合法萝莉:新垣结衣人气不改的秘密
- 大学生吐槽:日本人为何执着于铅笔?
- 你真的会“读”五十音么?
- 日语常用动词「する」知多少?
- 这个男人凭什么称新垣结衣为老婆?
- 外国人看日本万圣节的五大不可思议
- 日本如今还有阴阳师存在?!
- 厉害了我的薯片:一片1200日元?!
- 洼田正孝:猫系的五个隐藏萌属性