
「大丈夫と思います」という言い方は、おかしいのでしょうか。
“大丈夫と思います(我觉着没问题)”这种说法很奇怪吗?
「大丈夫だと思います」というように、「だ」を入れた形のほうが放送では抵抗なく受け入れられます。「大丈夫と思います」のような言い方は、【だ抜きことば】と呼べるかもしれません。
在电视节目中,观众们更容易接受“大丈夫だと思います”这种带有“だ”的说法。而“大丈夫と思います”的说法应该称之为“省略だ的表达”。
解説
解释
ある判断をしているという意味で、「~と思う」という言い方をすることがあります。「~と思う」の前の部分は、そのままでも文として通用する形のものがくるのが通例です。
“~と思う(认为~)”这种说法表示进行了某种判断。“~と思う”前面的部分,一般都是保持普通形的句子不用改变。
「あしたは晴れると思います。」←「あしたは晴れる。」
“あしたは晴れると思います。(我想明天会放晴。)” ←“あしたは晴れる。(明天会放晴。)”
「あしたは暑いと思います。」 ←「あしたは暑い。」
“あしたは暑いと思います。(我想明天会很热。)” ←“あしたは暑い。(明天会很热。)”
これと同じように、形容動詞「大丈夫だ」が正式な「文」として成り立つためには、やはり「だ」を入れておいたほうがふさわしいのです。
与此相同,要想让形容动词“大丈夫だ(没问题)”作为一个“句子”成立,就要加上“だ”才更为恰当。
「大丈夫だと思います。」←「大丈夫だ。」
“大丈夫だと思います。(我想没问题。)”←“大丈夫だ。(没问题。)”
「大丈夫と思います。」←「大丈夫。」
“大丈夫だと思います。(我想没问题。)”←“大丈夫。(没问题。)”
この「だ抜きことば」について、インターネットでアンケートをしてみました。「『行かなくても大丈夫と思います』という言い方は『おかしい』(『~大丈夫だと思います』が正しい)」という回答が全体で77%にのぼり、抵抗感が強いことがわかります。一方で北海道・東北ではこの言い方に対する抵抗がそれほど強くはないような様子がうかがえました。
我们就这个“省略だ的表达”在网上做了调查。认为“‘行かなくても大丈夫と思います(我想不去也没关系。)’这种说法‘很奇怪’,‘~大丈夫だと思います(我想~)’正确”的回答占了整体的77%,由此可知人们还是难以接受“省略だ的表达”。同时我们也得知北海道和东北地区的人对这种说法并没有那么抵抗。
「そんな言い方は自分では使わない」という方も多いでしょうが、実際のニュース原稿を見てみると、だれかが話したことを引用するところなどに、けっこう出てきています。
很多人都会认为“自己不会用这种说话的方式“,但翻看一下新闻原稿,在引用别人的话等时候,还是会有很多。
「フランスは大丈夫と思って成田まで来たので残念です。」
“我以为法国没问题就来了成田,真的很遗憾。”
「高さ数十センチ程度だから大丈夫と思わずに…」
“本以为几十厘米高不会有问题…”
“希望你成为受人仰慕的相扑冠军。”
「高齢の母親の面倒が大変と思い…」
“…认为照顾高龄的母亲很麻烦”
聞いていて耳にすんなりと入ってくるのは、やはり「だ」の入った形のほうです。ちょっと頭の片隅においておくと、便利だと思います。
听起来最顺耳的,果然还是带“だ”的说法。记住这种说法的话,还是会很方便的。
声明:本双语文章的中文翻译系沪江日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。
相关阅读:


本周最热文章
- 双十一特惠:最值得抢的日语课程是?
- 语法:「大丈夫と思う」错在哪里?
- 合法萝莉:新垣结衣人气不改的秘密
- 日本女演员为什么要拍性感写真?
- 水果虽甜却不易发胖:这是真的吗?
- 小心!招致反感的5种“危险日语”
- 当地人推荐:福冈该买的十大伴手礼
- 日本是孤独感最强的国家?!
- 一脸值千金:J家肖像权管理合法吗?
- 千万不要去日本,这个歪果仁记者给出15个理由!