いかんをとわず:不管;不论
国籍のいかんをとわず、採用試験を受けることのできる自治体が増えている。不论国籍都可以参加录用考试的自治团体增多了。
であれ:尽管;无论……还是
正社員であれパートであれ、仕事に対する責任は変わりません。无论是正式职员还是临时工,对工作的责任都是一样的。
とはいえ:虽说……但是;尽管……可是
向こうの言い分もわかったとはいえ、心から納得したわけではない。虽说对方的理由我也能明白,但并不是说心里上就能接受了。
にたえない:无法……,不值得
最近、見るにたえないほどひどい番組がある。最近,有个糟糕得无法看的节目。
かたがた:顺便
ご挨拶かたがた、お伺いしました。表示慰问,前来拜访你。
とは:竟然
こんな失敗をするとは、我ながら情けない。竟然出现了这样的失败,连我自己也觉得不可原谅。
にあたらない:不值得,不必
彼の実力を考えると、今回の彼の受賞も驚くにあたらない。[/en]以他的实力,此次他获奖用不着大惊小怪的。
まじき:不应该
弱い者をいじめるなんて、許すまじきことです。欺侮弱者,是不能允许的事。
を余儀なくさせる:迫使…(使役)
不意に起こったなだれが登山計画の中止[を余儀なくさせた]。突然发生了雪崩,迫使登山计划终止了。
たる:作为说话人强调应与某立场相符之意
教師たるもの、学生に対して常に公平であるべきだ。身为教师,应该总是公平对待学生。
本内容为沪江日语教研整理原创,转载请注明出处。


本周最热文章
- “妖艳贱货”用日语怎么说?
- 日本大学生票选:MUJI最强八大零食
- 日本的天气姐姐究竟是什么职业?
- 双十一特惠:最值得抢的日语课程是?
- 新海诚《你的名字。》中国大陆上映确定!定档12月2日
- 自学一年拿N1,从南京农大到早稻田
- 四格漫画为什么是四格?
- 增重20公斤:松山健一的角色塑造
- 是不是工作能力强的人看脸就知道!
- 日本人也会弄错的日语惯用语8选