
筆者は、文章を書いた人。書画を書いた人もいう。
所谓“笔者”,是指写文章的人。也可指写书画画的人。
著者は、書物を書き著した人。
所谓“著者”,是指撰写著作的人。
文章を書いた人であれば「筆者」だが、その文章が書籍化されていなければ「著者」ではない。
写文章的人即可称为“笔者”,但如果文章未能集结出书则不可称为“著者”。
書籍化されていれば、「筆者」でもあり「著者」でもあるが、「筆者」は一人称としても使えるのに対し、「著者」は一人称として使えず、書き手が自身を指す時は「筆者」である。
如果出版图书,则既能称为“笔者”也能称为“著者”,不过对于可以用来自称的“笔者”,“著者”则不能用于第一人称,写文之人要指代自己时可用“笔者”。
また、「著者」は書物を書き著した人を広く表す言葉だが、「筆者」は事実のみを書き記すのではなく、何らかの主張を含んだ文章を書く人に対して用いられる。
另外,“著者”是泛指著作之人的词汇,而“笔者”不仅指记录事实之人,而是对撰写含有某些主张的文章之人所使用的。
作者は、創作的・芸術的な内容の書物、脚本などを書いた人。文章に限らず、絵画や彫刻などの芸術作品を作った人もいう。
所谓“作者”,则是撰写具有创作性、艺术性内容的书籍、脚本等的人。也指那些不仅限于文章,包括创作绘画、雕刻等艺术作品的人。
「著者」と重なる部分もあるが、「作者」は事実や自身の主張ではなく、小説など「作品」と呼ばれるものの作り手に対して用いられる。
“作者”和“著者”有某些意思是重叠的,不过“作者”并非指事实或自己的主张,而是用来称呼创作小说等“作品”之人的。
声明:本双语文章的中文翻译系沪江日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。
相关阅读推荐:


本周最热文章
- 「筆者」「著者」「作者」有何不同?
- 唱而优则演:日本歌手的演员路有多难
- 2016年12月日语能力考:查分通道提前收藏
- 日剧最爱取景地之日本丸纪念公园
- 《By players》:这六位大叔什么来头?
- 2016年度CCtalk十佳日语名师
- 2017冬季剧推荐:《夺爱之冬》
- 免费开通12月能力考查分提醒&准考证保管服务
- 《你的名字。》为何未入围电影旬报?
- 新海诚笑而不语:传说中的诚哥是谁?